山田錦を使用した精米50%の純米吟醸酒、無濾過生原酒おりがらみ。34年間休眠していた蔵を、2016年に復活させた山口県「阿武の鶴酒造」。
名称『三好』について。「三」は日本酒を造るにあたり、大切な数字だと考えています。
麹・米・水の「三」
売り手・買い手・世間の「三」
日本酒を造る麹・米・水の1つ1つを丁寧に仕込み、1滴ずつ香りたち、最後まで楽しんで頂けるようにという願いを込めています。ラベルの抜いた滴はその1滴を表しています。
阿武の鶴酒造 / 山口2020.02.29
山田錦を使用した精米50%の純米吟醸酒、無濾過生原酒おりがらみ。34年間休眠していた蔵を、2016年に復活させた山口県「阿武の鶴酒造」。
名称『三好』について。「三」は日本酒を造るにあたり、大切な数字だと考えています。
麹・米・水の「三」
売り手・買い手・世間の「三」
日本酒を造る麹・米・水の1つ1つを丁寧に仕込み、1滴ずつ香りたち、最後まで楽しんで頂けるようにという願いを込めています。ラベルの抜いた滴はその1滴を表しています。
甘辛度と濃淡度は、佐藤信ら(醸協,第69巻,774-777[1974年])による日本酒度と総酸から計算できる味の指標です(国税庁HPより)。