刈穂の夏酒が入荷致しました。
皆様そもそも「六舟(ろくしゅう)」って何だろう?と思いませんか。 酒蔵では日本酒を搾る際に使用する醪(もろみ)圧搾機をその形状から「槽(ふね)」と一般的に呼んでいます。 そして刈穂の「六舟」は伝統の六つの酒槽で、じっくりと搾って造られたことからその名が付けられました。 総てのお酒を槽で搾る、伝統の槽掛けしぼりで搾ったお酒を、極めてうすいおりがらみのまま瓶詰めしたものです。
キメ細かなうすにごりはまさに夏の朝の霧(Mist)のようで、華やかな香りと綺麗な旨味のバランスが素晴らしいです。