ミネラル感のある淡い出汁の風合い、更には熟成前のバナナ、イチゴっぽいキュートな感じも山形正宗らしさを感じさせてくれます。
従来の樽酒のような木の香りは落ち着き、シャープなキレ味が、飲んだ瞬間の適度なボディ感も軽快に受け流してくれます。
名前にある「たむぎの」とは、蔵がある山形県天童市の山間部、田麦野地区のお米(出羽燦々)を使用している事から名付けられました。
地元特定地区のお米を使用することで、地域貢献のみならず、目の行き届いた良質なお米だけを使用して醸したいという強い信念が浮かび上がります。

水戸部酒造 / 山形2017.12.13
ミネラル感のある淡い出汁の風合い、更には熟成前のバナナ、イチゴっぽいキュートな感じも山形正宗らしさを感じさせてくれます。
従来の樽酒のような木の香りは落ち着き、シャープなキレ味が、飲んだ瞬間の適度なボディ感も軽快に受け流してくれます。
名前にある「たむぎの」とは、蔵がある山形県天童市の山間部、田麦野地区のお米(出羽燦々)を使用している事から名付けられました。
地元特定地区のお米を使用することで、地域貢献のみならず、目の行き届いた良質なお米だけを使用して醸したいという強い信念が浮かび上がります。
甘辛度と濃淡度は、佐藤信ら(醸協,第69巻,774-777[1974年])による日本酒度と総酸から計算できる味の指標です(国税庁HPより)。